
総称品(セット品名)登録のポイント
セット品名で機器登録を行った場合、室外機と室内機を総称名(グループ名)で管理することができます。
グループ化すると、機器詳細で同じグループの機器が一覧表示されるので、管理がしやすくなります。グループは後で変更することも可能です。詳しくは 6.グループ編集 をご覧ください。
ダイキン製 機器入力の流れ
例1)セット名欄にスカイエアの総称名を入力
例2)セット名欄にスカイエアの室外機機種名を入力
例3)セット名欄にビル用マルチエアコンのシステム室外機名を入力
例4)他社機器などのマスタに一致しなかった場合

室内機・室外機のみをセットする
セット機器に含まれるパネルやリモコンなど関連部材を含めずに登録したい場合は
「内外のみ」を選択すると室内機・室外機のみで検索が可能です。

系統名で機器を管理
セット品名で機器登録を行った際に、系統名を入力することで系統グループで管理することができます。
同じ系統名の機器が物件管理の系統名別タブで一覧表示されるので、管理がしやすくなります。
系統名は後で変更することも可能です。詳しくは 【3】6. 総称品名・セット品名のグループを編集する をご覧ください。

あとからマスタ参照して機器を追加
セット品まとめ登録で機器マスタより自動でデータ表示した際でも、後から同一系統の機器を追加することができます。例えば、ビル用マルチエアコンの室外機をマスタ参照した後に、同一系統の室内機を追加することが可能です。
機器の同一セット(グループ)内で、点検区分や冷媒が先頭(一行目)の機器と異なる場合、二行目以降の機器に先頭の機器情報を引用するかダイアログを表示します。
※先頭の機器が法令点検対象外、または点検区分が「確認中」「不明」「接続室外機に準拠」、冷媒が「不明」
の場合はダイアログ表示しません
※二行目以降の機器で法令点検対象外の機器が含まれている場合、機器情報の引用対象外となります
ビル用マルチエアコンなど複数の室外機で構成されるシステム機種名を「検索用機種名」に入力した場合、
K列以降に構成室外機が展開し、それぞれの製造番号の入力を行っていただけます。
「+システム構成を入力」ボタンをクリックすると、室外機1〜10の入力欄が表示しますので直接入力も可能です。
室内機は、接続する「室外機」の点検区分に応じた定期点検を行う必要がありますが、ダイキン製であってもマスタ参照では、室内機の点検区分は「接続室外機に準拠」と表示されます(接続する室外機により異なるため)。
一括取り込み用CSV出力時に、ダイアログを表示しますので「合わせる」選択で、同一グループ(接続外機)の点検区分を引用することが可能です。必要時ご利用ください。また、冷媒が異なる場合もダイアログを表示しますので、あわせてご利用ください。
セット品や系統名でセット管理したい場合
セット品などで内外をセット管理したい場合、対象機器の「グループ化」項目に同じ文字列を入力することで同一のグループとして登録できます。
系統名のグループでセット管理したい場合は、対象機器の「系統名」「グループ化」項目に同じ文字列を入力してください。
※複数機器に同じ系統名が入力されていて「グループ化」項目が空欄の場合、CSV出力時に自動入力します
※ 「グループ化」欄に入力がある場合、同じグループ番号「機種名」の以下が同一で無い場合、
エラーとなります。
系統名、総称名(グループ名)、物件情報、 点検等相談先