【24】安全装置点検の結果を登録する

R32安全対策の安全装置点検対象となる空調機を設置または交換してから1年に1回以上の安全装置点検が必要になります。 点検時期が近づくと、メールにてお知らせしますので、点検を行い、結果の登録をお願いします。 R32安全対策について詳しくは、ビル用マルチエアコンのR32安全対策 参照

1. 機器ごとに安全装置点検結果を登録する

次回点検日が近づくと、メールにて安全装置点検をお知らせします。
メールが届きましたら、速やかに安全装置点検を行ってください。
お知らせメールについて詳しくは、安全装置点検のおしらせメールについて 参照

イメージ画像
1.
Dfctにログインをすると、点検時期が近づいていたり、過ぎているものがあればマークを表示します。 点検する機器の「点検」ボタンをクリックします。 イメージ画像
2.
簡易点検ページで「安全装置点検」をクリックします。

※安全装置点検対象外の場合は「安全装置点検」ボタンはクリックできません。

3.
安全対策の点検チェック項目が表示されるので、クリックをして点検を行って下さい。
すべて問題ないようでしたら、「すべて異常なし」で一括でチェックを入れることもできます。

※1「リモコンによる検査方法(ダイキン製)」のリンクより、ダイキン製品時の点検方法が確認いただけます。

漏えいセンサーは1年1度の点検に加えて、空調機を設置または交換してから5年毎に交換が必要です。
交換結果の登録はオーバーホールにて「センサー交換」で登録してください。
詳しくは、【11】専門会社から受けたオーバーホール(整備)記録を登録する

4.
点検日は本日の日付が自動セットされます。過去の点検登録などを行う場合、日付を修正してください。
5.
次回点検日は自動で1年後が設定されます。
任意の点検日へも変更が可能です。
6.
その他点検結果や備考を入力します。
7.
点検者の情報を入力します。
8.
点検時に何か異常があったり、気付いたりした内容を写真と文字で残すことができます。
写真を追加したい場合は、「ファイルを選択」から写真を選んでください。「+写真を追加する」ボタンで、複数の写真ファイルを登録保存することができます。
9.
完了しましたら「OK」をクリックしてください。

安全装置点検は、対象となる空調機を設置または交換してから1年に1回以上の安全装置点検が必要になります。
安全装置点検登録時に、点検期間内に一致しない次回点検日が設定されている場合、アラートを表示しますので、確認の上、次回点検日を設定してください。

イメージ画像 入力した点検日を元に次回点検日が、
1年6か月後より後に設定された場合

安全装置点検お知らせメールについて

次回点検日の30日前の機器があれば、週に1度(毎週月曜の早朝)、機器管理者の方と、機器を共有されている方に対して、「点検が近づいています」メールが送信されます。(機器共有時「点検メール送信しない」選択の場合、共有相手の方へはメール送信しません)
点検日を過ぎても点検未完了時も、週に1度(毎週月曜の早朝)「点検日を過ぎています」メールが届きます。

イメージ画像

安全装置点検お知らせメールが不要な場合は、【14】点検お知らせメールの受け取り設定を変更する を参照ください。